『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
過去の日記
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
???????????
おお!
僕もその本読みました!
おもしろいですよねー。詳細は覚えてませんが・・・
僕は今「カレーライスと日本人」という衝動買いした本を読んでます。それに出てくる機西暦1500年頃のインドの王様の食事の仕方がこっちで今見る食べ方と全く一緒でした・・・
チーム・バチスタの栄光は続編も出てるので日本に戻ったら読んでみたいところです。
おもしろいですよねー。詳細は覚えてませんが・・・
僕は今「カレーライスと日本人」という衝動買いした本を読んでます。それに出てくる機西暦1500年頃のインドの王様の食事の仕方がこっちで今見る食べ方と全く一緒でした・・・
チーム・バチスタの栄光は続編も出てるので日本に戻ったら読んでみたいところです。
チェンナイ太郎V3さん1
結局、1日で上下を読んでしまいました。
続編が2話も出ているようなので、私も日本に帰ったら読んでみたいです。
>1500年頃のインドの王様の食事の仕方がこっちで今見る食べ方と全く一緒でした・・・
興味深いですね〜。500年も前にインド料理は終体制を迎えたということなのでしょうか。究極の料理ですね。
続編が2話も出ているようなので、私も日本に帰ったら読んでみたいです。
>1500年頃のインドの王様の食事の仕方がこっちで今見る食べ方と全く一緒でした・・・
興味深いですね〜。500年も前にインド料理は終体制を迎えたということなのでしょうか。究極の料理ですね。
参考までに
下に引用しときます。
長いですけど、どのポイントも見たことある感じです。
「ここには銀製の大きな盆が運ばれる。それは平らで、縁がない。そしてそれには銀の小皿がのせてある。(中略)彼(料理人)は、煮た米の入っている壺を持っていて、それを匙で盆の中央に少量出す。それは形がこわれていないし、また乾いているので、料理されたもののように見えない。この米に引き続いて他の多くの壺や皿が運びこまれる。かれらはそのそれぞれを小皿に盛る。すると[王は]右手で食べはじめる。すなわち匙を使わずに手で米を一握りとり、他の食物をとって、それと米とをまぜ合わせる。左手では決して食物をとらない。ただ銀の水差に水が入っていて、彼が水を飲みたい時には、それを左手でとり、それを高く上げて水を流し出して、水差に触れないようにして口に流し込む。彼の食物は肉、魚、野菜およびその他の食料品で、それらは多量の胡椒で調理されている。従って[それは辛く]、わが国の人々でそれをあえて食べようとする人はいないであろう」(ピレス 一五一四年頃『東方諸国記』「マラバル地方について」七、王の食事)
―――――森枝卓士「カレーライスと日本人」p97
長いですけど、どのポイントも見たことある感じです。
「ここには銀製の大きな盆が運ばれる。それは平らで、縁がない。そしてそれには銀の小皿がのせてある。(中略)彼(料理人)は、煮た米の入っている壺を持っていて、それを匙で盆の中央に少量出す。それは形がこわれていないし、また乾いているので、料理されたもののように見えない。この米に引き続いて他の多くの壺や皿が運びこまれる。かれらはそのそれぞれを小皿に盛る。すると[王は]右手で食べはじめる。すなわち匙を使わずに手で米を一握りとり、他の食物をとって、それと米とをまぜ合わせる。左手では決して食物をとらない。ただ銀の水差に水が入っていて、彼が水を飲みたい時には、それを左手でとり、それを高く上げて水を流し出して、水差に触れないようにして口に流し込む。彼の食物は肉、魚、野菜およびその他の食料品で、それらは多量の胡椒で調理されている。従って[それは辛く]、わが国の人々でそれをあえて食べようとする人はいないであろう」(ピレス 一五一四年頃『東方諸国記』「マラバル地方について」七、王の食事)
―――――森枝卓士「カレーライスと日本人」p97