『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
過去の日記
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インドは広く気候が各地で違うから一概には言えないけど、東のオリッサと
南のタミルナードゥに暮らした経験からすると、『インドの冬は野菜が豊富!』
冬といっても日本からみたら春〜初夏のような気候。
最近のチェンナイはかなり過ごしやすく、最低22℃最高30℃の日々です。
(アレ?日本的に考えると暑い?日本の感覚がよくわからなくなってきた。
とにかく、これでもこちらに住んでいる者としては過ごしやすくなったの!)
そのため、普段暑い時期に育たない野菜がいろいろ売り出されるようになるので、
主婦としてはテンションが上がります。
例えばカブ。ぬか漬けにしたらすーーっごく美味しくて、なんだか日本を
思い出しました。
あと、ハマっているのがサツマイモ!!オリッサ時代は小さな筋っぽいもの
しか手に入らなかったんだけど、こちらチェンナイだと大きくてホクホク加減や
甘さも日本並み。
スウィートポテトにしたりシナモとバターで煮たり、今夜は天ぷらにする予定。
ほぼ毎日食べてます。炭を買って来て焼きイモもやりたいくらい。
夏の間は暑くて暑くて料理をするのが嫌だったんだけど、今は快適でヒマな時は
キッチンにこもっていろんな料理を作るようになりました。
食材も豊富になったし、食欲の”冬“到来です。
夏は花を飾るとすぐに痛んでしまったけど、
冬は比較的長持ちします。
先日、花市場に行ってバラを20本150円(安い!)で
買ってきました。
写真上は石焼イモならぬ、蒸かしイモ屋さん。
PR
???????????