『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
過去の日記
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、ようやく「ホテルに缶詰め会議」が終ったT氏と合流し
さらに西へ進んで砂漠の入り口、ジョードプルという街へ。
日中の気温は30℃を越し、日が暮れると15℃近くになる寒暖の差は
いいとしても、砂漠特有の乾燥した空気のせいで肌はカサカサ、爪が
折れまくる。
インドに持って来てはいたものの、今まで使用する機会がなかったシア
バター&ココアバター配合の高濃度ハンドリペアクリームが大活躍だ。
日除けのつばひろ帽とともにラジャスターンに持ってきといて良かった
グッズNO,1となる。
さて、1475年から歴史が続くジョードプルの旧市街は、ジャイプルと
同じく城壁に囲まれており、その街の特色から別名ブルーシティとも
呼ばれている。
旧市街。今度は青い街並。
もともとはバラモンの家だけが青く塗ることができたが
現在は一般に許可されている。
青くすることで蚊避けの効果があるかららしい。
ウチのアパートも塗りたい・・・。
街で一番の観光名所メヘラーンガルフォートへ。
ここは街を見渡す丘の上にドカーンと建てられてた城塞で
現在は建物を利用したマハラジャの博物館になっている。
外見こそ無機質な石作りのお城だが、中に入ってビックリ。
「マハラジャってものすごくお金持ちだったのね〜」と思わずふつーに
感心してしまうような豪華な部屋やグッズであふれていた。
1459年に建てられて以来、何度も増改築が行われているそうだが
保存状態はかなりよく、何百年か前にタイムスリップした気分になる。
数十年前まで実際にマハラジャ一家が住んでいたというのも不思議。
なんだか北京の紫禁城の運命と似ている気がする。
博物館で用意されている日本語オーディオガイドによる各所の説明も
おもしろく、たっぷり2時間このお城を歩き回った。
お城入り口の脇にある手形。
1800年代、時のマハラジャが死に火葬をする歳、そのお妃たちも
一緒に焼かれるため(サティーというヒンドゥー教の習慣)お城を後にした。
その時にお妃が一人一人、記念として手形を押していったのだそう。
子供とわかるほど小さい手形もある。
つーか、ありえねぇ。熱いのヤダ。
細かく彫刻された窓。
風通し、日差しの入り方を考え、さらに女性が窓辺に立っても外からは
見えない仕組みになるよう設計されている。
ステンドグラスや彫刻が美しい。
このフォートの他にもマハラジャ関連の見所はあるが、街歩きの時間を
取るためにカット。
さほど大きくない旧市街のバザールはいろいろな物が売られていて
おもしろい。
ラジャスタンに来るとよく見かける素焼きの壷。
井戸から水を運ぶのに使われている。
重いだろうに。
ホントはこの壷も欲しかったんだけど、スキ以上に持ってかえるのが
大変なので断念しました・・・。悔しい!!
ラック(Lac)という虫が樹脂を食べて分泌した物体を加熱して
作るバングルがラジャスタンの名物。このバングルも“ラック”と
呼ばれている。
ジョードプルではその場で手作りしているお店が何軒もあった。
手作り家具屋にて。
ヤギ小屋?
さて、次回はパキスタンの国境まで100km、タール砂漠の真ん中に位置する
ジャイサルメールという街です。
ここは街を見渡す丘の上にドカーンと建てられてた城塞で
現在は建物を利用したマハラジャの博物館になっている。
外見こそ無機質な石作りのお城だが、中に入ってビックリ。
「マハラジャってものすごくお金持ちだったのね〜」と思わずふつーに
感心してしまうような豪華な部屋やグッズであふれていた。
1459年に建てられて以来、何度も増改築が行われているそうだが
保存状態はかなりよく、何百年か前にタイムスリップした気分になる。
数十年前まで実際にマハラジャ一家が住んでいたというのも不思議。
なんだか北京の紫禁城の運命と似ている気がする。
博物館で用意されている日本語オーディオガイドによる各所の説明も
おもしろく、たっぷり2時間このお城を歩き回った。
お城入り口の脇にある手形。
1800年代、時のマハラジャが死に火葬をする歳、そのお妃たちも
一緒に焼かれるため(サティーというヒンドゥー教の習慣)お城を後にした。
その時にお妃が一人一人、記念として手形を押していったのだそう。
子供とわかるほど小さい手形もある。
つーか、ありえねぇ。熱いのヤダ。
細かく彫刻された窓。
風通し、日差しの入り方を考え、さらに女性が窓辺に立っても外からは
見えない仕組みになるよう設計されている。
ステンドグラスや彫刻が美しい。
このフォートの他にもマハラジャ関連の見所はあるが、街歩きの時間を
取るためにカット。
さほど大きくない旧市街のバザールはいろいろな物が売られていて
おもしろい。
ラジャスタンに来るとよく見かける素焼きの壷。
井戸から水を運ぶのに使われている。
重いだろうに。
ホントはこの壷も欲しかったんだけど、スキ以上に持ってかえるのが
大変なので断念しました・・・。悔しい!!
ラック(Lac)という虫が樹脂を食べて分泌した物体を加熱して
作るバングルがラジャスタンの名物。このバングルも“ラック”と
呼ばれている。
ジョードプルではその場で手作りしているお店が何軒もあった。
手作り家具屋にて。
ヤギ小屋?
さて、次回はパキスタンの国境まで100km、タール砂漠の真ん中に位置する
ジャイサルメールという街です。
PR