忍者ブログ
『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)



2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドの田舎生活開始。

2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。

今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。


2008年10月3日、インド完全脱出。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/04 奥]
[03/03 Miki]
[02/26 奥]
[02/18 Miki]
[12/01 あ]
ブログ内検索
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見かけるたびにドキッとするお菓子、



カシューマカロン。

このパッケージのデザインを見ただけでビックリしちゃいませんか?
これってアレですよね~?
って、何のことだかわかりません?
では中身をご覧下さい・・・。



手に乗せてみました♪


このマカロン、おいしいんですよ。
でも私にはどうしても"あの形"にしか見えないんです。

チョコレート味とかコーヒー味バージョンがあったら、もう完璧
だよな~なんて思いつつ食べております。




我が家ではそのものズバリ、ウ○コと呼ばれているマカロンちゃんでした。
PR
●チベット料理

チベット文化圏で食事をするにあたり、もう絶対にこれだけは外せないという
ものに『モモ』というチベット料理がある。いわゆる蒸し餃子のことだ。

具は牛・豚・鶏・ヤギ・野菜・チーズ入りなどなど多彩だが、特に肉入りは
日本人の求める餃子の味に近い(と、思う・・・最近、自分の味覚がよくわからん)。
日本との違いは調理法が焼きではなく、一般的には蒸してあるか揚げてあること。
そして、タレに唐辛子ソースを使うことだ。
チェンナイではめったに食べられない餃子の味に飢えているので(Noodle House
にあるくらい?)、ほぼ1日1食はモモを食べていた。
デリーでもスナック感覚でモモ屋台が出ているし、北はいいね!
次回は日本式に酢しょう油を持参 したい。



ノルブリンガの近くにあった食堂。
中国の田舎にある食堂そのままの素朴な雰囲気で、テレビでは中国の
ドラマが流れていたけど、壁にはダライラマが飾られている。




スープ入りのモモ。具はヤギ肉。



マクロードガンジでチベット人のモモ作り教室に参加してみた。
日本で餃子の皮と具を作るのと大して変わらないけど
3種類の包み方とスイートモモの具を教えてらえたのが良かった。
スイートモモの具は、砂糖・ゴマ・小麦粉・油を炒ってサクサクに
したもの。中華風のお菓子みたいでおいしかった♪
今度、我が家で作る時はゴマ油を入れてより香ばしくしてみます。

あ、左につぶれ気味なのが私が包んだ小龍包型モモです・・・。



奥はスープモモ(具はホウレン草とチーズ)と麺入りスープ。
本来、チベットではあまり野菜が穫れないということもあって基本は
ヤクの乳製品や麦を使った料理が多いそうだ。
インドでは野菜が豊富なので料理にも使われているとはいえ、1食に対する
炭水化物の割合が多いのでチベット料理ばかり食べていたら野菜不足になって
しまう。ということで市場で見かけたワラビ(ぜんまい?)を買ってきて
ホテルで料理してもらった(写真手前)。
ホテルのチベット人シェフ曰く、チベットでは使わない野菜なので料理した
ことがないそうで、とりあえず簡単にトマト・玉ねぎなどと一緒に炒める
サブジにしてもらった(シッキムで調理法を教えてもらっててよかった。
最初に茹でてアク抜きが必要なのです)。



“裏山”でとれたばかりのわらび(ぜんまい?)。
裏山って言ってもヒマラヤ山脈のことだからね〜。なんかスケールが違うね。
今の時期が旬なのか、このあとに行ったシムラーでもたくさん売られていた。
日本のものと比べてだいぶ太いのだけど、柔らかく炒めるとアスパラのような
食感でおいしい。


●番外編

シムラーで食べたトラウト。
もっと上流のマナリとかクルの方で獲れたもの。
キレイな水で育まれたのか臭みがまったくなくておいしかった!
この他に食べたBBQした川魚もぜんぜん匂いが気にならないし、
脂がのってて非常に美味でビックリ。
下流じゃ川魚は臭くて食べれたもんじゃないのに・・・。

食べる前は山の中で魚ってどうなんだ?と思っていたけど、意外や意外、
こんなにおしいとは。ヒマチャルでのオススメです。

他にも、ちょうどモモ(果物の桃ね♪)などの果物が旬でおいしかったので
そのことはマンゴー祭りヒマチャル編と合わせて書こうと思います。
さて、先日、緑豆からモヤシを作りました。

事前に作り方などを調べていたところ、市販用・自家製ともに緑豆を原料に
するのが一般的なようなのですが、それに加えブラックマッペなる
ナゾの豆も使われていることがわかりました。

その時の私には、そんなハイカラな?名前を持つブラックマッぺとはいったい、
どちら様だっぺ?という感じだったので、インドでも普通にスーパーに売って
いる緑豆を選んだわけです。

ところが、ひょんなことからブラックマッペなるお豆さんの正体が、実は
インド、特に南インドでは緑豆よりも多用されていると思われるUrad氏だと
いうことが判明!
Uradウラド豆は、南インド名物ドーサやイドリーを初めとしてワダなど
ティフィン系の料理を作る準主役級材料であり、炒め物やピクルス作りの
名脇役であったりもします。



なーんだ、コレだったのね〜。ウチにも前から常備してあったわよ〜。
ちなみに和名は毛蔓小豆。

と、ここで注意。
上記の料理に使うウラド豆は完全に皮を取り除いた白いものなのですが(写真左)、
これからはモヤシにはなりませんでした。
あと皮付きとは言えスプリット(半割り)のものも当然育ちません。
全体を黒い皮に覆われたものがモヤシになります。

さっそく育ててみました。
緑豆と同じようにスクスク育つのですが、ウラド豆は皮の除去がタイヘンでした。
緑豆だと日に2回の水漬けの時に、抜け殻となった皮が勝手に浮いてくれるので
除去しやすかったのに対し、ウラドの場合は大方がモヤシに紛れて沈んでしまいます。
取り除かないとモヤシとしての食感に影響がありそうだし、指で摘むにも気を
つけないと芽を折ってしまうので、この作業はちょっとイライラ。
結局、完全除去は諦めました。
インドの豆は全般的に皮が厚いようなので、他の国で育てられたブラックマッペだと
こんなことはないのかもしれません。



先週木曜の夜から水漬けをして、金曜朝から育て始めたブラックマッペもやし。
月曜日には食べられるまでに成長しました。
少し皮がかぶった状態のものが混じっていますが、これくらいなら食感にも
大した影響はなさそうです。

ところで気になる緑豆とブラックマッペもやしの味の違いですが...、
正直わかりません!一緒に育てて食べ比べてみれば良かったけどね。
記憶を頼りにするならば、特に違いはなさそうな?
日本で市販されているモヤシは以前はブラックマッペ使用だったのに、
味や食感の良さから今は緑豆が主流になったということなので、緑豆の方が
美味しいんだと思います(すみません、テキトーな結論で)。

そして栄養面を調べてみたら緑豆の方がいいようです。

各豆から作られるもやしの栄養成分比較表
もやし普及委員会HPより抜粋。
このサイトに行くとカワイイもやしのモッピーに会えるよ!)
見にくいのでクリックして拡大してください。

ということで育てやすさも考えて、私は緑豆派でいきたいと思います。

マンゴーネタが続いてスミマセン。安くて美味しいもんで、つい、ね。

今の時期、インドのフルーツジュース屋さんの定番マンゴーミルクを
作ってみました。マンゴープリンに続くマンゴーデザート第2弾。
作り方はホントに簡単。

マンゴー(甘いの)を適当に切ってミキサーに入れてピューレにします。
ハチミツで甘さを調節。
そこに牛乳と氷を入れて回すことしばし。




これで出来上がり♪
とってつけたようにミントの葉なんか乗っけてみました。
いつもはこんなことしません。


我が家の場合、バンガナッパリ(大型で今の時期が一番おいしい種類)1個を
夜、ハチミツ入りのピューレをミキサーに入れたまま冷蔵庫に入れておきます。
貧血予防にハチミツを使うのがポイントです。

翌朝、T氏はピューレをヨーグルトに乗せて朝ご飯(彼は朝少なめ派)。
私は空腹と疲れでヘトヘトの朝ヨガ後、マンゴーミルクでとりあえずパワーを
補充。飲み口なめらかで美味しいし満腹感があるので、洗濯しながらご飯の
準備をするくらいまでは回復できます。

しばらくこれが続きそうだな〜。
先日、ちょっと酸味の多いハズレマンゴーを買ってしまいました。
すでに熟しているので、これ以上追熟したら腐りそうな感じのヤツ。
せっかくそこらじゅうに甘〜いマンゴーが売っているというのに、ムリして
酸っぱいのを食べるのは悲しい・・・。
ということで、マンゴープリンにしてみました。

材料は家にあったもので、
マンゴー、牛乳、生クリーム、コンデスミルク、はちみつ、ゼラチン。

ミキサーでマンゴーをピューレにするついでにゼラチン以外の材料を全部
入れてガーッ。甘さを調節して、最後にお湯に溶かしたゼラチンも入れて
ガーッ。ミキサーがあると楽チンですね〜。準備から片付けまで10分で
できちゃいました(冷やす時間は別ですけど)。

ネットで調べたいろんなレシピには、コクを出すためにアイスクリームとか
マスカルポーネを入れるとあったけど、インドの牛乳と生クリームは日本と
比べて濃厚なので、この材料だけで十分コクが出ているような気がします。
隠し味のハチミツもいい感じ。日本ではハチミツ嫌いの私でも、インドの
後味爽やかなハチミツはおいしくいただけます。



トロ〜リとした食感のプリンになりました。かなりヒット♪
もとが酸っぱめのマンゴーだけあって、私好みの甘さスッキリ。
完熟マンゴーを使うよりもおいしいんじゃないかしら?
なんとなくイチゴのような味になったのが不思議です。


マンゴーの季節が終ったらMaazaとかFrootiとかマンゴー味のジュースを使って
作ってみてもいいかもしれませんね〜。
忍者ブログ [PR]