忍者ブログ
『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)



2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドの田舎生活開始。

2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。

今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。


2008年10月3日、インド完全脱出。

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/04 奥]
[03/03 Miki]
[02/26 奥]
[02/18 Miki]
[12/01 あ]
ブログ内検索
[89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本では見かけないけど、インドではよく食べられているという
食材がいくつかあります。

今日はその中から「ドラムスティック」という野菜について。


“モリンガ(Moringa)”という植物の実。
名前の通り、太鼓のバチのような形で
長さは30cm以上。
日本で買い物袋から飛び出ている野菜と
いったら長ネギか大根ですが、インドでは
このドラムスティックが飛び出ています。
時にビニール袋を突き破るクセ者でもあります。
ドラムスティックの葉っぱも食べます。
タミル語ではムルンガカイ、オリッサ語ではムニカ。
田舎では庭で育てている家庭も多いのだとか。


ドラムスティックは5cm程度のブツ切りにしてサンバール(酸っぱい
スープ)やダール(豆カレー)に入れます。
表皮が堅いので、中身だけをしごくような感じで食べるのですが、
初めての時はそんなことを知らずに頑張って皮も食べてしまいました。
中身は柔らかく滑らかで、料理のスープがしみ込んでなかなか美味なので
私も時々、料理に使います。



葉っぱは他のサゴ(青菜野菜)と同じように炒めた料理が一般的。
βカロチン・ビタミンC・タンパク質・カリウム・鉄分が豊富で、
インドの家庭では「体に良い」ということでよく食べられている
そうですが、私は食べたことがありませんでした。


ということでドラムスティックの葉っぱ料理に挑戦しました!!
(実際に作ったのはお手伝いのおばちゃんですが・・・)。

まず茎が堅いので葉っぱだけを取ります(これは私がやりましたよ!)。
ちまちま生えている葉っぱをプチプチと、肩をガチガチに凝らせながら
むしっていきます。
これはバナナの花的なやっかいな仕事で途中からムカついてます。



こんな感じ。なるべく黄緑色の若芽(柔らかい)が
多いのを買った方が楽でいいです。 

葉っぱだけになったら下ゆでしますが、苦みも渋みも少ないので
10分程度でよさそうです。
そして、これから料理です。
油にマスタードシード、チャナ(ひよこ豆)・ウラド豆を入れて
軽く炒めたら、削ったココナッツ・みじん切りの玉ねぎとニンニク、
クミンシード、それから葉っぱを入れてよく炒めます。
ココナッツを入れると葉っぱが柔らかくなるんだそうです。
味付けに塩を入れて完成。



左はドラムスティック入りのサンバール、
左が葉っぱの炒め物。


葉っぱの味は若干苦みがあるものの、青臭さはなく多めに入れた
ニンニクの風味と塩味に馴染んでいました。
食感は硬めで”木の葉っぱ“という感じ。
でも健康にいいとは言え、あの葉むしりの手間をかけてまで食べたい!
とは思えるかといったら、、、、正直うーん、という程度の味。
葉っぱだけが売っていればいいんだけどね・・・。



ちなみに、、、。


インドではモリンガの木の皮・種・花・根・
ドラムスティック・樹脂・葉から毒消しや
リウマチなどいろいろな薬を作っているそうです。
他の国では花を食べたり種から油を絞ったり、
根っこもホースラディッシュの代用として
食用にしているそうです。
PR
???????????
???
????
???
???????
URL
????
?????
忍者ブログ [PR]