『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
過去の日記
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、カラリパヤットのクラスに行ったら、新しく入ったと思われる
上品そうな若いお母さんと小学校低学年と思われる女の子がいた。
親子ふたりでクラスを受けにきていたのだが、彼女達にはもうひとり
同伴者がいた。
それは、なんとお手伝いさん。
一体何をお手伝いするんだろうと思っていたら、休憩時間にお母さんの方が
お手伝いさんに向かってお上品な口調で、
「お水ちょうだい。あと、◯◯ちゃんにもこの水筒持って行ってあげて。」
2時間ちかく続くクラスの間、お手伝いさんの仕事は結局それだけだった。
別にタオルで汗を拭いてあげるわけでもなく、ウチワでそよそよと風を送る
でもなく、まして練習の間、顔の高さまでキックする時にマダムの足をあげて
あげるわけでもなく、水を渡した以外は端にあるベンチでクラスを見学を
していた。
果たして彼女を連れて来る意味はあるのだろうか?
時々、ジムのランニングマシーンを「歩いて」いるマダムの横にタオルと
水筒を持ったお手伝いさんがいたり、高級レストランでは親同士が話しに
夢中になっている最中にはしゃいで店内を走り回る子供の子守りならぬ
“見守り“(子供が他人に迷惑をかけていようが基本はただ見ているだけ)を
しているお手伝いさんや、デパートで荷物持ちをするべく後ろから静々と
着いて行くお手伝いさん(荷物持ちをさせるほどたくさん買っている人は
見たことがない)を見かけるのだが、まぁインドはそういうお国柄的なので、
これもありだろうと思っている。
でも格闘技のクラスにはなしだよなぁ。
だいたい私の行っているクラスの生徒は半分は外国人だけど、残り半分の
老若男女のインド人達もたいていはリベラルな考えの持ち主や自立心の
強い人が多い。先生もユーモアがありつつもけっこう厳しいし、明らかに
体育会系なクラスなんだけど・・・。
な〜んか違和感を感じてしまう私ですが、これもインドの一面として割り切る
べきなんでしょうかねぇ。
全然関係ないけど、先週末に行ったポンディチェリーでみかけた
自転車チャイ屋さんの自転車についたミニ祭壇。
ガネーシャの日傘が可愛い♪
上品そうな若いお母さんと小学校低学年と思われる女の子がいた。
親子ふたりでクラスを受けにきていたのだが、彼女達にはもうひとり
同伴者がいた。
それは、なんとお手伝いさん。
一体何をお手伝いするんだろうと思っていたら、休憩時間にお母さんの方が
お手伝いさんに向かってお上品な口調で、
「お水ちょうだい。あと、◯◯ちゃんにもこの水筒持って行ってあげて。」
2時間ちかく続くクラスの間、お手伝いさんの仕事は結局それだけだった。
別にタオルで汗を拭いてあげるわけでもなく、ウチワでそよそよと風を送る
でもなく、まして練習の間、顔の高さまでキックする時にマダムの足をあげて
あげるわけでもなく、水を渡した以外は端にあるベンチでクラスを見学を
していた。
果たして彼女を連れて来る意味はあるのだろうか?
時々、ジムのランニングマシーンを「歩いて」いるマダムの横にタオルと
水筒を持ったお手伝いさんがいたり、高級レストランでは親同士が話しに
夢中になっている最中にはしゃいで店内を走り回る子供の子守りならぬ
“見守り“(子供が他人に迷惑をかけていようが基本はただ見ているだけ)を
しているお手伝いさんや、デパートで荷物持ちをするべく後ろから静々と
着いて行くお手伝いさん(荷物持ちをさせるほどたくさん買っている人は
見たことがない)を見かけるのだが、まぁインドはそういうお国柄的なので、
これもありだろうと思っている。
でも格闘技のクラスにはなしだよなぁ。
だいたい私の行っているクラスの生徒は半分は外国人だけど、残り半分の
老若男女のインド人達もたいていはリベラルな考えの持ち主や自立心の
強い人が多い。先生もユーモアがありつつもけっこう厳しいし、明らかに
体育会系なクラスなんだけど・・・。
な〜んか違和感を感じてしまう私ですが、これもインドの一面として割り切る
べきなんでしょうかねぇ。
全然関係ないけど、先週末に行ったポンディチェリーでみかけた
自転車チャイ屋さんの自転車についたミニ祭壇。
ガネーシャの日傘が可愛い♪
PR
???????????