忍者ブログ
『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)



2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドの田舎生活開始。

2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。

今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。


2008年10月3日、インド完全脱出。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/04 奥]
[03/03 Miki]
[02/26 奥]
[02/18 Miki]
[12/01 あ]
ブログ内検索
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ステキな帽子のお兄さん。
今日は暑くて、ココナッツを3つも飲んだ・・・。


ヨガマット用バッグを作るため、布類を探しにマンバラムエリアにある
マーケットに行って来た。

ここはTナガールのポンディバザールにほど近いNorth Ushman Roadと
電車のマンバラム駅付近を中心に広がっていて、サリーやシャツを始めとする
衣料品全般、テーラー、サンダル、金のアクセサリー、アルミの台所グッズ、
プラスチックグッズ、果ては野菜や果物を売る生鮮マーケットまであって、
中流家庭のチェンナイっ子御用達のマーケット。

とにかくいつ行っても年末のアメ横並みに混んでいて押せや押せやの大渋滞
になっているため私は滅多なことでは行かないんだけど、ここに店を構える
Raja Thread Storeというチェンナイ有数の品揃えを誇る手芸品店に用が
ある時のみ、気合いを入れて突撃してくるのだ。



ホコ天にした方がいいんじゃないかと思われる大通り、
North Ushman Road。


とはいえ、いつもの行動範囲にはないような面白グッズなんかを道ばたで
売っていたり、アルミの台所用品店で南インド料理に必要な調理器具を
見たり、政府系のお店「カディグラモジョグヴァバン」で調理用スパイスや
お肌や髪の毛のケアに必要な自然の薬草なんかをチェックしたり、なんだ
かんだとついつい長居してしまう。



マンバラムの駅からNorh Ushmanに続く細いけど一番にぎわっている通り。
野菜市場もサリーショップも台所用品もとにかく全ての物がこの道で
手に入いる。ここに手芸品店やカディもある。
見た目もアメ横みたいでしょ?



野菜市場。



今日の新種発見、若いジャックフルーツのような野菜。
ジャックフルーツではないらしい。一個購入。
カレーにして食べるらしいので、明日お手伝いのおばちゃんに
お願いしてみよう。



さらにポンディバザールの先にある有名なデパート(名前忘れた)を挟んで
South Ushman Roadまで足を伸ばすと、ちょっと高級そうなジュエリー
ショップが軒を連ねるエリアになって、ここにあるSundari Silkという
豊富なサリー、パンジャビードレスその他ファブリックや小物などを扱う
お手頃価格のお店も必見だ。


今日は36℃近くになって暑かったんだけど、結局4時間近くこのエリアを
ウロウロしてしまい、これまたこのエリアを象徴するようにいろんなものを
買ってしまった。


Sundari Silkでヤシの葉バッグ、ベビーコーンとベビーポテト、レモン、
カディでローズウォーターとニーム石けん、サリー屋でブラウス用の
厚手コットン数枚(バッグに使用)、Rajaでインドっぽい刺繍の入ったリ
ボン、Metroでサンダル。
ブラウス用の布は色の種類が豊富でかなり使えることが判明した。

あ〜、早くヨガマット用バッグ作りたいな〜♪
って言っても、テイラーに持って行くだけなんだけどね〜。
PR


住宅街にひっそりとたたずんでいて存在感がまったくない
この小さなケーキ屋、センスの良い看板を目印に中に入ると
店内には清潔感のあるガラスケースが置かれているだけ。
なんとなく「敢えてシンプルにしています」というオーナーの
こだわりを感じる。

品揃えはベイクドチーズケーキ、チョコレートシナモンガトー、
ティラミス、ブラウニー、マフィンなどなどケーキと焼き菓子のみ。
どれもチェンナイの平均的価格の倍以上もするのだが食べてみて納得。
ちゃんとした素材を使わずには出せないであろうコクと繊細さが
備わっていて、生地も日本人好みのしっとり系でどれもおいしい!
しかもなかなか合格点の出せるチーズケーキに出会うことが少ない
インドにおいて、ここのチーズケーキはかなり上出来と言える。
ティラミスも人気イタリアレストランで出てくるものよりコクが
あって本格的。
久々に、私のインドスゥーツ革命を起こしました。

ケーキ作りにこだわりのあるオーナーに好みのケーキをオーダー
できるので、今後、パーティーの時などでも活用したい。


Sinful Something(ケーキ屋さん)

味:★★★
雰囲気:★★
値ごろ感:★★
予算:チーズケーキ100ルピー、フレンチアップルケーキ75ルピー、
   ティラミス120ルピー、ブラウニー30ルピーなど
奥の格付け:★★★

住所:CP Ramaswamy Rd. (R.A Puram Second main Rd.とST.Mary's Rd.の間)
       店構えがシンプルすぎてわかりにくいです。
電話:98410−13117




自家用車やオートバイ・自転車を持っていない、私のような在チェン外国人に
とって一番身近な乗り物はオートリクショーだろう。
これはタクシーの自動三輪版で、自分の好きな所で捕まえて好きな場所で
降りることができる。とても便利で小回りが利いていいのだが、最大の
問題点は値段交渉。
相手が外国人やその土地に詳しくない者だとわかるとすぐにふっかけて
くるため、適正価格(というより妥協価格)で乗るためには交渉をしなければ
ならず、時には何台もやり過ごすこともある。

チェンナイでは先々月くらいからメーター制が義務付けられたのだが、
実際にメーターを使ってくれるドライバーは非常に少ない。
メーターを使うと値段交渉の相場よりも安くなってしまうからだ。
たまに「メーター、使うゾ!さぁ、乗れ!!」と自ら意気揚々と
言ってくるドライバーもいるのだが、偽造メーターを使っている
場合もあり、運賃の上がり具合が明らかに早い(偽造なのがバレバレな
くらい早い)。

というわけで、結局メーターはまったく普及せず、地元の人も事前に
交渉してから乗っている。

では、そんな厄介なことをしないで移動するにはどうしたらいいか?
そうです、市バスに乗るのです!!


そんなわけで誰に、ということもないけど「市バス乗車指南」。

********************************

【バスに乗る前に】

1:自分の乗る路線を知ろう。

チェンナイ市バスは市内を縦横斜め、網の目のように走っている。
その路線ごとに路線番号が決まっているのだが、残念なことに
路線図なる便利なものは一切ない。
(ネット上で見つけたことがあるが、大ざっぱな図の上に字が
小さすぎて読めないという、使えない代物であった。)

そういうわけで、まずは近所の人に聞いてみよう。
バスを日常的に使っている人であれば、かなり詳しいはずだ。
私は家付近から出発する路線についてはお手伝いのおばちゃんに、
街の反対側にあるカラムカリ教室あたりは先生に聞いている。

また、チェンナイ市内はエリアごとに区分けされているのだが、
各エリアに始点終点にもなる大きなバス停がある。場所がわかれば
そこにいって係員に聞くという手もある。そうすれば確実に座れる
始発バスにも乗れて一石二鳥だ。

慣れてくると、街を歩いているとバス停に目が行くようになり、
そこに書かれている路線番号を見て、「おぉ、ここへはこの路線が
来ているのか〜」と、だんだん頭の中に路線図ができてくるようになる。


2:朝晩のラッシュ時は避ける。




在チェン外国人がバスを利用することに抵抗感を覚える理由のひとつは、
過剰乗車の末に乗り切れない人がバスの乗降口からブラ下がっていたり(※)、
さらにはバスが乗降口のある左側に斜め45℃傾いちゃっている状態を
目の当たりにし、”こんなのムリ・・・”と思っているからだと思う。

確かに、朝晩のラッシュ時はひどい。
あそこまで混んでいるバスは、高度なテクニックと他人を蹴散らしてでも
乗り込もうとする強い意思を要求されるので、紳士淑女は避けた方が
いい時間帯。

※バスには2カ所、左側に乗降口があるが旧型バスにはドアが付いていない。

ということで、10時過ぎあたりから5時前くらいが快適に利用できる
時間帯である。昼過ぎに学童たちで溢れている場合もあるが、大多数は
すぐに降りるので心配はいらいない。

ところで、走っているバスに飛び乗ったりやぶら下がったりするのは、
若い男性が多いようだ。
走り飛び乗りなんぞ、わざとやっていると思われるフシもあり、
恐らくあれは「インド的かっこいい仕草(勘違い編)」のひとつなんじゃ
ないかと推測している。
絶対、なんかの映画でヒーローがやってたんだと思う。


3:小銭の準備は心配ご無用!

運賃は旧型バスで2.5ルピーから。
30分ほど乗るような距離でも5〜11ルピーとかなり安い。
でもオートのドライバーと違ってバスの車掌さんは小銭大将なので、
5ルピーのチケットを50ルピーで払っても文句は言われないし、
ちゃんとお釣りが返ってくる。

*******************************

ということで、次はようやく【バスに乗ってみよう】かと思いきや、
【バス停にて】というのもあり、さらに今日は長くなったので
ここらへんでやめておきます。指南は次回に続きます。


パンテオンロードの中ほど、普段なら絶対に気にもとめないような
ジミーなエリアにこの知る人ぞ知る、チェンナイ唯一のベンガル料理
レストランがあります。店構えも店内もメニューまでもジミーなんだけど
昼・晩ととにかく故郷の味に飢えたベンガル人がわんさか。

ベンガル料理とは名前の通り、カルカッタのある西ベンガル州やその周辺で
食べられている料理のことで、南インド料理との大きな違いは独特の香りを
放つマスタードオイルを使って調理していていることでしょう。
日本人の醤油同様、マスタードオイルはベンガル人の命の源なのです。
日本人好みのスパイス控えめ・素材の味が消えてないというのも特徴なので、
ぜひ一度お試しあれ。オススメはやっぱり名物の魚やエビのカレーです。
※お店は決して衛生的ではありません。


Sree Annapurna of Calcutta(ベンガル家庭料理)

味:★★
雰囲気:★
値ごろ感:★★★
予算:80ルピー/人
奥の格付け:★★
私たちはベンガル文化圏(というのか?)のオリッサ出身にいたので、
インドのカレーと言ったらマスタードオイルの香りがするカレーを
思い浮かべます。なので、ここのダール(豆カレー)を食べたら
実家の味噌汁を飲んだかのようにホッとしました。
でも、本場のベンガル料理はもっとおいしいですよ。

住所:23, Pantheon Road, Egmore
営業時間:ランチ11:30〜15:00
     ディナー19:30〜22:30

今週から新しい習い事を始めまたため(詳細は後日)、週2〜3回
チェンナイを縦断することになりました。
これがけっこう遠いところにあって、東京で例えるなら上野から二子玉川に
行く感じ。当然、地下鉄が発達していて最短43分で着けちゃう東京とは
違うので移動に時間がかかるのです。

一番簡単なチェンナイ市内の移動はオートリクショー。
小型なのでどこでも小回りが利いて便利なのですが、これから気温が
グングン上がる季節。走っている分には快適ですが、ひとたび赤信号で
止まろうものなら、熱気ムンムンで一気にサウナ状態。
しかも排気ガスはヒドいし、朝晩の渋滞も大変なことになってるし、
習い事の場所まで朝は1時間以上かかってしまうので、これは避けたい選択。

だからってハイヤーを頼むのは財政的にちょっと・・・なので、
ウチのすぐ近くに駅がある市電を活用することにしました。




チェンナイ市電路線図。
まだまだ路線は伸びる予定。
朝9時代と夕方5時代7時代のラッシュ時は10分おき、
その他の時間帯でも10〜15分おきに電車が走っています。
排気ガスとも渋滞とも無縁でスーイスイ。
乗車料金はあってないような感じのルピー一桁(10〜15円程度)。



ホーム。



そして、女性にはうれしいことが!
なんと女性専用車両・専用座席がふんだんに用意されているのです。

これはいいですぞ!
インドの煩わしいことのひとつ、若者からの視線&黄色いかけ声(という
のか?)を避けることができるし、ラッシュ時を除けば、女性車両は
空いていることが多いので座って移動ができます。
それに各駅のホームに警察が数名いて、安心感もあり。




客層はビジネスウーマン風の人から、ハダシのおばちゃんまでいろいろ。
床に座ったおばちゃんがのどかな車内風景を演出中。
車両を区切った向こう側の一般車両は男性陣で混み混み。


これで私は朝チェンナイ縦断をし、バスに乗り換えて横断して通っています。

まだまだ路線が短く、行ける場所が限定されてしまいますが、
活用方法によってはかなり使えるチェンナイの市電です。
忍者ブログ [PR]