『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
過去の日記
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまた、鍋ネタ。
先週ゲットした白菜で、すでに3回も鍋をした我が家。
毎日気温36℃だってのに季節をかなり先取りしちゃってます。
(いや、料理するのがメンドウで鍋にしてるんじゃありませんよ。
リクエストに応じてるんです、Tどんの。)
で、今日はローカル魚マーケットに行って鯛(っぽい魚)を購入。
今回の用途はもちろん鍋具♪
この魚でさつま揚げを作るとおいしいのです。
作りだめするため2kg購入。今日は1kg270円でした。
さつま揚げは、3枚におろした身をスプーンで削いで
ミキサーに塩や醤油・ショウガと一緒に入れてすり身にして
好みのみじん切り野菜を混ぜて揚げるだけ。
すり身だけを蒸せばハンペン。
三枚におろした頭と骨の部分は鯛汁にもできちゃう。
この魚は脂がのっててムニエルとかにして食べても美味しいので
オリッサ時代から我が家の食卓の常連さんです。
さっそく、大根とゆで卵とさつま揚げでおでんだ!
きゃ〜、たのしみ〜!!
今日行ったSaidapet地区にあるローカル魚マーケットは
チェンナイで一番大きいみたい。
海沿いでもないのになんでだろう。
先週ゲットした白菜で、すでに3回も鍋をした我が家。
毎日気温36℃だってのに季節をかなり先取りしちゃってます。
(いや、料理するのがメンドウで鍋にしてるんじゃありませんよ。
リクエストに応じてるんです、Tどんの。)
で、今日はローカル魚マーケットに行って鯛(っぽい魚)を購入。
今回の用途はもちろん鍋具♪
この魚でさつま揚げを作るとおいしいのです。
作りだめするため2kg購入。今日は1kg270円でした。
さつま揚げは、3枚におろした身をスプーンで削いで
ミキサーに塩や醤油・ショウガと一緒に入れてすり身にして
好みのみじん切り野菜を混ぜて揚げるだけ。
すり身だけを蒸せばハンペン。
三枚におろした頭と骨の部分は鯛汁にもできちゃう。
この魚は脂がのっててムニエルとかにして食べても美味しいので
オリッサ時代から我が家の食卓の常連さんです。
さっそく、大根とゆで卵とさつま揚げでおでんだ!
きゃ〜、たのしみ〜!!
今日行ったSaidapet地区にあるローカル魚マーケットは
チェンナイで一番大きいみたい。
海沿いでもないのになんでだろう。
PR
今年の3月で切れていた私とT堂氏のビザが無事に今日、
更新されました!!
今回も労働ビザを持つT堂氏の“連れ“ということでXビザ、
期間もT堂氏と同じ来年の3月までです。
いや〜、これでようやく大手をふって街を歩けますよ〜。
ビザが切れている間も不法滞在だったわけじゃないから不安に
なることはないんですけどね、でもやっぱり理由がなんであれ
ビザ無し状態ってのはなんとなく居心地が悪く感じてしまうのです、
小心者としては・・・。
それにしても、それゆけ!T堂の2007年7月14日、
8月13日の日記にもあるように、労働ビザをインド国内で更新し
ようとすると、誰でも旧ビザの有効期限内には発行されないんです。
そしてビザ切れ中、一時的に国外に出ることになった場合はExit Visaなる
ものを申請するんですが、その申請料がなん約1万円もするのです!
そんなところで稼ごうとしているのかしら。
〜今日のチェンナイ〜
子供の計り売り。
って、ウソです。
旅芸人一家の移動中。
天秤に乗っている女の子はお昼寝してました。
更新されました!!
今回も労働ビザを持つT堂氏の“連れ“ということでXビザ、
期間もT堂氏と同じ来年の3月までです。
いや〜、これでようやく大手をふって街を歩けますよ〜。
ビザが切れている間も不法滞在だったわけじゃないから不安に
なることはないんですけどね、でもやっぱり理由がなんであれ
ビザ無し状態ってのはなんとなく居心地が悪く感じてしまうのです、
小心者としては・・・。
それにしても、それゆけ!T堂の2007年7月14日、
8月13日の日記にもあるように、労働ビザをインド国内で更新し
ようとすると、誰でも旧ビザの有効期限内には発行されないんです。
そしてビザ切れ中、一時的に国外に出ることになった場合はExit Visaなる
ものを申請するんですが、その申請料がなん約1万円もするのです!
そんなところで稼ごうとしているのかしら。
〜今日のチェンナイ〜
子供の計り売り。
って、ウソです。
旅芸人一家の移動中。
天秤に乗っている女の子はお昼寝してました。
こんにちわ。
日本は夏真っ盛りですね。
こちらチェンナイは雨季に入ろうとしていて、
早朝などはちょっぴり涼しくなってきました。
でも湿度は高いので、日中はじっとりとしています。
そんな気候のチェンナイですが、なんとここ最近、
白菜が出回るようになりました!!
いや~、これは日本人として嬉しいですね~。
バランプール時代は手に入りませんでしたから、
か~な~り~ご無沙汰です。
そんなわけで、今夜はさっそく水炊き!!
骨付き鶏肉ブツ切り・水・塩を圧力鍋で煮込んでスープを
ガッツリ出してから、白菜その他の野菜を投入。
おかげで塩だけの味付けでも十分おいしい鍋になり、
最後の雑炊も日本米と溶き卵を入れてペロリと完食し
ちゃいました。
やっぱり白菜の入っている鍋は鍋らしくていいですね~。
なんたって今までキャベツで水炊きしてましたから・・・。
そして何よりも、これからは「献立に困った時にはとりあえず鍋」が
できるのが嬉しいです♪
しかも大量に作れば3日はもつし・・・。うふふ。
日本は夏真っ盛りですね。
こちらチェンナイは雨季に入ろうとしていて、
早朝などはちょっぴり涼しくなってきました。
でも湿度は高いので、日中はじっとりとしています。
そんな気候のチェンナイですが、なんとここ最近、
白菜が出回るようになりました!!
いや~、これは日本人として嬉しいですね~。
バランプール時代は手に入りませんでしたから、
か~な~り~ご無沙汰です。
そんなわけで、今夜はさっそく水炊き!!
骨付き鶏肉ブツ切り・水・塩を圧力鍋で煮込んでスープを
ガッツリ出してから、白菜その他の野菜を投入。
おかげで塩だけの味付けでも十分おいしい鍋になり、
最後の雑炊も日本米と溶き卵を入れてペロリと完食し
ちゃいました。
やっぱり白菜の入っている鍋は鍋らしくていいですね~。
なんたって今までキャベツで水炊きしてましたから・・・。
そして何よりも、これからは「献立に困った時にはとりあえず鍋」が
できるのが嬉しいです♪
しかも大量に作れば3日はもつし・・・。うふふ。
日本ではビリーブートキャンプが大流行中だそうですが、こちらインドでは
ビリーのビの字すら聞こえてきません。
ダイエットに興味がある人(或はダイエットした方がいいよって感じの人)は
多いですが、汗を流してまで痩せようと思うインド人ってすごーく少ない
ようです。なのでインドで人気のダイエット法はウォーキング。
夜も明けきらないうちから皆さん、よく歩いています。
出不精の人はアパートの廊下や屋上をサンダル穿きのままグルグルしてます。
でも、そんなインド人も興味を示しそうなエクササイズ法を入手しました。
それは、The Bollywood Dance Workout!!
ボリウッドダンスとは、インド映画には欠かせないミュージカルシーンで
踊られるダンスのこと。
昔はインド的な音楽にインド的なダンスを踊っていたのでしょうが、
最近ではポップな音楽に伝統的な動きとヒップホップなどの現代的な
動きが融合して独特の雰囲気を作り上げていて、映画を見ていると
ついつい一緒に踊りたくなってしまうような楽しいダンスです。
そんなボリウッドダンスにちょっとエクササイズっぽさを足したのが
このBollywood Dance Workoutなのですが、娯楽性・実用性を兼ねて
いてよくできています。
私もさっそく試してみましたが、随所で「あ〜、この動きあるね〜」と
ニヤリとしちゃうし、けっこういい運動になるし面白かったです。
一人で黙々とやるよりは、インド映画好きな人たちとやるとかなり
盛り上がること請け合いです。
※アメリカのDVDですが、海外からはamazon.comで入手可能です。
(Sister-in-lawさん、ありがとうございました〜。)
ビリーのビの字すら聞こえてきません。
ダイエットに興味がある人(或はダイエットした方がいいよって感じの人)は
多いですが、汗を流してまで痩せようと思うインド人ってすごーく少ない
ようです。なのでインドで人気のダイエット法はウォーキング。
夜も明けきらないうちから皆さん、よく歩いています。
出不精の人はアパートの廊下や屋上をサンダル穿きのままグルグルしてます。
でも、そんなインド人も興味を示しそうなエクササイズ法を入手しました。
それは、The Bollywood Dance Workout!!
ボリウッドダンスとは、インド映画には欠かせないミュージカルシーンで
踊られるダンスのこと。
昔はインド的な音楽にインド的なダンスを踊っていたのでしょうが、
最近ではポップな音楽に伝統的な動きとヒップホップなどの現代的な
動きが融合して独特の雰囲気を作り上げていて、映画を見ていると
ついつい一緒に踊りたくなってしまうような楽しいダンスです。
そんなボリウッドダンスにちょっとエクササイズっぽさを足したのが
このBollywood Dance Workoutなのですが、娯楽性・実用性を兼ねて
いてよくできています。
私もさっそく試してみましたが、随所で「あ〜、この動きあるね〜」と
ニヤリとしちゃうし、けっこういい運動になるし面白かったです。
一人で黙々とやるよりは、インド映画好きな人たちとやるとかなり
盛り上がること請け合いです。
※アメリカのDVDですが、海外からはamazon.comで入手可能です。
(Sister-in-lawさん、ありがとうございました〜。)
この週末、チェンナイにあるブティックAmethystとCollageに行った。
ここはインド人トップデザイナーによるブランド服を扱うセレクトショップ。
今、日本で流行っている(もう遅い?)チュニックやワンピース風の丈の
長いインド服などエスニックな感じだけど日本でも着れちゃうデザインが
多くてどれも可愛い。
(ただし、日本でお買い物をするのと変わらないお値段なので、私は基本的に
見るだけですが・・・)
よく日本を含め海外からのツアー客がガイドに連れて行かれたお土産屋さんで
買ったのか、「母国に帰ったらタンスの肥やし決定」なもろインド服を着て
いることがあるんだけど、そんなんじゃなくてちょっと値がはってでもちゃんと
したお店でおしゃれなのを買えばいいのになぁと思ってしまう。
大きなお世話だけどさ。
で、話を元に戻すと。
1軒目のAmethystで一緒に行った友人がものすごーーく気に入った某ブランドの
赤いコットンのチュニックがあったのだけれど、彼女に合うサイズの在庫がなく
購入を泣く泣く断念。彼女は近々、完全帰国をするのでお取り寄せをする時間も
ない。
お値段も1700ルピー(約5000円)と手頃だったのでホントに残念そうだった。
それからヌンガムバッカム地区にあるCollageへ移動。
なんとそのお店でも先ほどと同じブランドの赤いチュニックがあり、運良く
彼女のサイズを見つけることができた。さっそく、買うゾ!!という気満々で
レジに行くと、なんと値段が3000ルピー(約9000円)とのこと。
一瞬固まる友人。
そりゃそうだ。
同じブランドから出しているまったく同じ服が、チェンナイのA店では
1700ルピーで、かたやB店では3000ルピーだなんて倍近い価格になって
いるってヘンだよね。
もちろんお店によって値段設定に多少の差は出ることはわかるんだけど、
インドでは商品にMRP(Maximum Retail Rate)といって販売最高価格が
設定されていて、大抵はその価格で販売しているから、旅行客向けの
ぼったくり店でもない限りまともなお店でここまで差が出るなんて
ホントあり得ない!!
(5ツ星ホテルでミネラルウォーターをMRPの4倍くらいで売っているのは
ナゾだけど。治外法権か?)
うーん、これはどういうこと??
もしかしたらどちらかが値段設定を間違えているのかもしれないし(もしか
したらCollageが故意に値段を上げてるのかもしれないし)、さわやか青年
店員に事情を説明。
すると彼も、「メーカー側が設定したMRPに合わせているのだから、そんな
ことはありえない。もしそれが本当だったらメーカーがお店によってMRPを
変えていることになる。これからメーカーに問い合わせます!!」と憤慨した
様子でお店の事務所へ入って行った。
待つことしばし。笑顔で戻って来た彼の言うことには、
「わかりました、マダム。
Amethystとウチとでは使っている布が違うそうです。」
え〜?え〜?えぇ〜!?
つーか、その理由がありえんだろう。
だいたいどう見ても、どう触っても同じ材質だぜ?コットンだぜ??
3000ルピーの方はオーガニック栽培とか?だったらラベルにそう書いと
いてよ。とにかくどんな布の違いがあるのか教えてほしい。
そもそも今日は日曜日なのにメーカー営業してたのか〜?
いくら爽やか男性店員が爽やかに言ったところで、さすがにこれは
信じられませんよ。
なんてこちらの驚きをよそに、
「布の違いで値段が違うことはありますよ。でも今回はさすがに値段の差が
ありすぎるのでボクの裁量で10%値引きさせていただきます」とのこと。
納得できん・・・。
ちなみに私は友人の買った赤いチュニックと同じ布で作られたワンピースが
気に入ってたんだけど、AmetystよりCollage方が500ルピーくらい高かった。
布が違うんだったらもっと高くなるはずなんだけど・・・。
Collageに置いてある他の商品は他店とさほど値段が変わらないから、この
某ブランドだけ違うのかしら?それとも、お店側の間違い?やっぱり故意?
ナゾは深まるばかり。
とは言え、友人はもうインド滞在の時間が少ないので3000ルピーの10%引きで
お買い上げ。それでもAmetystより1000ルピー近く高い。
くぅ〜、その差額だけでAnokhiの服が2着買えるぜ!
これからインド人デザイナーズブランドの服を買うときは何店かチェック
してから購入することにしよう。差額がでかすぎる・・・。
ここはインド人トップデザイナーによるブランド服を扱うセレクトショップ。
今、日本で流行っている(もう遅い?)チュニックやワンピース風の丈の
長いインド服などエスニックな感じだけど日本でも着れちゃうデザインが
多くてどれも可愛い。
(ただし、日本でお買い物をするのと変わらないお値段なので、私は基本的に
見るだけですが・・・)
よく日本を含め海外からのツアー客がガイドに連れて行かれたお土産屋さんで
買ったのか、「母国に帰ったらタンスの肥やし決定」なもろインド服を着て
いることがあるんだけど、そんなんじゃなくてちょっと値がはってでもちゃんと
したお店でおしゃれなのを買えばいいのになぁと思ってしまう。
大きなお世話だけどさ。
で、話を元に戻すと。
1軒目のAmethystで一緒に行った友人がものすごーーく気に入った某ブランドの
赤いコットンのチュニックがあったのだけれど、彼女に合うサイズの在庫がなく
購入を泣く泣く断念。彼女は近々、完全帰国をするのでお取り寄せをする時間も
ない。
お値段も1700ルピー(約5000円)と手頃だったのでホントに残念そうだった。
それからヌンガムバッカム地区にあるCollageへ移動。
なんとそのお店でも先ほどと同じブランドの赤いチュニックがあり、運良く
彼女のサイズを見つけることができた。さっそく、買うゾ!!という気満々で
レジに行くと、なんと値段が3000ルピー(約9000円)とのこと。
一瞬固まる友人。
そりゃそうだ。
同じブランドから出しているまったく同じ服が、チェンナイのA店では
1700ルピーで、かたやB店では3000ルピーだなんて倍近い価格になって
いるってヘンだよね。
もちろんお店によって値段設定に多少の差は出ることはわかるんだけど、
インドでは商品にMRP(Maximum Retail Rate)といって販売最高価格が
設定されていて、大抵はその価格で販売しているから、旅行客向けの
ぼったくり店でもない限りまともなお店でここまで差が出るなんて
ホントあり得ない!!
(5ツ星ホテルでミネラルウォーターをMRPの4倍くらいで売っているのは
ナゾだけど。治外法権か?)
うーん、これはどういうこと??
もしかしたらどちらかが値段設定を間違えているのかもしれないし(もしか
したらCollageが故意に値段を上げてるのかもしれないし)、さわやか青年
店員に事情を説明。
すると彼も、「メーカー側が設定したMRPに合わせているのだから、そんな
ことはありえない。もしそれが本当だったらメーカーがお店によってMRPを
変えていることになる。これからメーカーに問い合わせます!!」と憤慨した
様子でお店の事務所へ入って行った。
待つことしばし。笑顔で戻って来た彼の言うことには、
「わかりました、マダム。
Amethystとウチとでは使っている布が違うそうです。」
え〜?え〜?えぇ〜!?
つーか、その理由がありえんだろう。
だいたいどう見ても、どう触っても同じ材質だぜ?コットンだぜ??
3000ルピーの方はオーガニック栽培とか?だったらラベルにそう書いと
いてよ。とにかくどんな布の違いがあるのか教えてほしい。
そもそも今日は日曜日なのにメーカー営業してたのか〜?
いくら爽やか男性店員が爽やかに言ったところで、さすがにこれは
信じられませんよ。
なんてこちらの驚きをよそに、
「布の違いで値段が違うことはありますよ。でも今回はさすがに値段の差が
ありすぎるのでボクの裁量で10%値引きさせていただきます」とのこと。
納得できん・・・。
ちなみに私は友人の買った赤いチュニックと同じ布で作られたワンピースが
気に入ってたんだけど、AmetystよりCollage方が500ルピーくらい高かった。
布が違うんだったらもっと高くなるはずなんだけど・・・。
Collageに置いてある他の商品は他店とさほど値段が変わらないから、この
某ブランドだけ違うのかしら?それとも、お店側の間違い?やっぱり故意?
ナゾは深まるばかり。
とは言え、友人はもうインド滞在の時間が少ないので3000ルピーの10%引きで
お買い上げ。それでもAmetystより1000ルピー近く高い。
くぅ〜、その差額だけでAnokhiの服が2着買えるぜ!
これからインド人デザイナーズブランドの服を買うときは何店かチェック
してから購入することにしよう。差額がでかすぎる・・・。