忍者ブログ
『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)



2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドの田舎生活開始。

2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。

今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。


2008年10月3日、インド完全脱出。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/04 奥]
[03/03 Miki]
[02/26 奥]
[02/18 Miki]
[12/01 あ]
ブログ内検索
[35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




さて、ご存知のようにチェンナイに来てからの初体験のひとつに
『お手伝いさん雇用』があるわけですが。
そのお手伝いさんのいる生活がどんなもんかを今日はひとつ。

まず始めに。
インドでは中流家庭でもお手伝いさんを雇うのが一般的。
雇用形態は主に3つ、住み込み・通い(専属)・通い(かけもち)。
それぞれの形態ややってもらうことによって賃金も違うのですが、
我が家のように他の家とかけもちしているインド人家庭用の
お手伝いさんは驚くほど気軽にお願いできる料金なのです。
(というか心苦しいほど低賃金のため、この場では言えん・・・。)

私たちは同じアパート内でかけもちしているおばちゃんに
朝に来てもらいこんなことをやってもらっています。


【毎日】
①部屋中の床掃き・モップ掛け
②前日に使った食器を洗う・キッチンの掃除
③バスルームのタイル洗い&トイレ掃除
④ゴミ捨て
⑤ルームメイト用の牛乳を温める(おばちゃんも飲む)。
⑥ルームメイトの服の洗濯(厳密には毎日ではない)
⑦私のタミル語の会話相手(これ重要)
⑧ルームメイトの超雑用
(アイライナー削るとか、製氷機に水入れて凍らすとか、
 とにかく何でも)

【不定期】
⑨窓拭きなど、毎日掃除しないところの掃除
⑩ルームメイトの部屋の片付け
⑪ルームメイトの夕食作り
⑫ルームメイトの冷蔵庫内の掃除

などなど。
基本的に私は掃除中心に、典型的“片付けられない女“である
ルームメイトは雑用中心にやってもらってるって感じ。

インド人と日本人の衛生観念が驚くほど違うことは承知済みなので
細かいことはあまり気にしていません。おばちゃんもインド人家庭専門で
働いてきているので、外国人の衛生観念はまったく想像外だし。
とりあえず最初に、キッチンの『調理台用台拭きの存在と扱い方』だけ
理解してもらい、あとは基本的におばちゃんのやりたいように
やってもらって、こりゃたまらん!という行動を見つけた時だけ
注意をしています。

例えば洗濯機でモップ洗ってた、とか、ベランダにごびりついていた
ハトの糞を調理用ナイフで削ろうとしてた、とか・・・。


あと、自分たちの洗濯は私がやっています。
最初はインド式手洗い派のおばちゃんに私の古型二層式洗濯機の
使い方&干し方を教えていたのですが、どうも私の(というか日本人の)
『洗濯哲学』を理解してもらえそうもなく、これなら自分でやった方がいいと。
(おばちゃんは基本的に2〜3分で洗い・すすぎ・脱水を終らせようとして
さらにびしょびしょのままロープに重ねて干していく)


趣味が部屋の模様替えなのか、しょっちゅうリビングの配置替えを
してたり、私になぜか髪飾り用の花を買って来てくれたり、静かだなぁと
思っていたらベランダでコーヒー飲んでくつろいでたり、お茶目なおばちゃん。

私が魚のすり身を作ろうとしてたら、かなり大胆な手さばきながらも
ちゃっちゃかちゃっちゃか手伝ってくれる、頼もしい存在です。


※上の写真はおばちゃんとは関係ありません。
バランプール時代に街で見つけた「ブサ可愛い」犬のぬいぐるみ。
PR
???????????
???
????
???
???????
URL
????
?????
そうそう
聞いた話だと洗濯物を床に並べて干していたおばちゃんもいるだとかで…(笑)。でも明らかに見た目虫なのに、埃だって言って手で摘まれたときは負けました。
ところでT.Nagarに行く道沿いに乗用車の上に大量に写真のようなブサ可愛いぬいぐるみの大群が飾られているんですが、あれは何なんでしょう?
ハス 2007/04/18(Wed)18:53:17 [??]
洗濯物を床に並べて干していたおばちゃん
村から出て来たばかりで、ついうっかり??
アパートの中でそれやっても乾かない、ってところから教え始めないといけませんね・・・。だからって、道路に干しだしちゃったら重症だ。
うちのおばちゃんも小さめのゴキブリは手でいきます(大きめのはほうきで殺した後に)。たぶん、感覚的にカブトムシとかトンボとかと一緒で、『虫は虫』なんだと思います。こればっかりはマネできませんね。

T.Nagarに行く道沿いってポンディバザールのことですか?そしたら売ってるんだと思いますよ。もしくは、ブサ可愛犬コレクター。
でも見てるとだんだん可愛く見えてくるから不思議なんです。お子さんに是非!
2007/04/19(Thu)15:36:37 [??]
忍者ブログ [PR]