忍者ブログ
『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)



2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドの田舎生活開始。

2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。

今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。


2008年10月3日、インド完全脱出。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/04 奥]
[03/03 Miki]
[02/26 奥]
[02/18 Miki]
[12/01 あ]
ブログ内検索
[217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すごーーーく久しぶりにケンッタッキーフライドチキンの店内で食事をした。
で、フライドチキンを右手の指だけで食べるインド人を見た。


ここ最近は日常生活でカルチャーショックを受けることは少なくなったし、
手でご飯を食べるということに関しても私自身、すっかり慣れてしまった。
指が汚れることに対する嫌悪感はとうにクリアし、指がお米だらけになろうが、
カレーが爪の間に入ろうが、お構いなし(食後はキレイに洗いますよ)。
難易度の高い骨付き肉もブツ切り魚も汁っぽいものもなんでもござれ、だ。
カレーや主食の種類によっては手で食べた方が楽だと思っているくらいである。
(私は素手で物を食べるときは基本的に左手を使うのだが、外ではインドの
マナーに則って右手で食べている。)


フライドチキンを手で食べることは、来印4日後の日記にも書いてあるのだが
(2005年10月15日(土))、これはどうしても馴染めない。

カレーやタンドーリの骨付きチキンを指でちぎることはなんとも思わないのに、
指を油でギトギトにしながら肉と衣がバラバラになってでも指で、というか爪で
フライドチキンを少しずつつまみ取っている姿は決してキレイではないし、
それに見ていてどうにもこうにももどかしくなってしまう。

フライドチキンはガブッと豪快に食いちぎった方が絶対に美味しい!!
と、思わず教えてあげたくなってしまう。


ちなみに見た感じ、フライドチキンを律儀に指で食べているのは特に年配
女性に多い気がする。
骨付き肉はガブッといくより指で食べた方がインド的には"上品"なんでしょうね。

あ、ハンバーガーとかその他サモサなんかは皆さんガブリと食べてますよ。



オリッサ時代に行った婚約会のお食事風景。
高級レストラン以外は、家庭はもちろん外食でも手で食べることが一般的。
でも西洋志向(?)の強い人とか家庭でもスプーンで食べている人もいます。
そういえば、うちのルームメイトは半々だな。
PR
???????????
???
????
???
???????
URL
????
?????
忍者ブログ [PR]