忍者ブログ
『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)



2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドの田舎生活開始。

2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。

今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。


2008年10月3日、インド完全脱出。

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/04 奥]
[03/03 Miki]
[02/26 奥]
[02/18 Miki]
[12/01 あ]
ブログ内検索
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※常々、ブログに載せると写真がボヤけるな〜と思っているのですが、
クリックすると比較的まともな状態で見れます。



ハンピに行くとよ〜く見かけるバナナ畑、このなんの変哲もない
バナナの皮の部分がアネグンディ村TKTの工房でステキなクラフトに
変身してます。



皮を割いて2本をこよって紐になう。
意外にもかなり頑丈になるんですよ。
色を染めたり様々な太さにした紐を使ってバッグやカゴ、壁掛け、
クッションカバーなどに編んでいきます。
縄をなうところから完成まで全て手作業。




股関節、やわらかいね〜。







オシャレなデザインのバッグがいっぱい。
バナナの皮の他にトウモロコシの皮も使っているんだとか。
値段はバッグで400ルピー(1200円)くらいから。
大きめなのをお買い物バッグにしたら可愛いかも。エコっぽいし。




で、私がTKTのクラフトショップで買ったもの。


パッチワークに刺し子をしたクッションカバーと小物入れ、そしてサル。
このサルはホントは子供服に付ける人形なんだけど、ぶさカワなところが
気に入って単品で入手。キーホルダー代わりにカギをつけてみました。


あれ、バッグを買わなかったのかって?
いや〜、欲しいサイズのバッグがけっこう重くて断念しました。
バナナバッグ、がっしりしてるんです。


このようにTKTではバナナのバッグ以外にも布製品も作っています。
働いているのはアネグンディや近郊の村から来た女性たち。
ここのショップはフェアトレード的な所で買い物をしたい人にはオススメです。



耳上部の軟骨部分を挟んだ三角形のピアスがこのあたりの既婚女性の
風習らしく、特に年配の人がよく付けていました(もちろん左右の耳に)。
若い女性には古くさいと思われているらしく人気がないんだとか。
かなり可愛いと思うんだけどな〜。
私もちょっと欲しい!と思ったけど、普通の格好に付けてたら半端に
パンクな人っぽくなりそうなので断念しました。
日本だったらボディーピアスとして売ってそうなゴツめデザインです。


PR


ハンピ遺跡郡があるエリアから川をはさんだ反対側にあるアネグンディという
のどか〜で緑のキレイな村に行きました。
村のまわりには川が流れていたり、田んぼや野菜畑、バナナ畑に囲まれていて
歩いて散歩するには持ってこいのところです。



この村ではThe Kishkinda Trust(以下TKT)という団体が、村で簡単に確保できる
バナナの皮(すべる方じゃなくて、木の皮ね)やトウモロコシの皮を使った工芸品
作りや村の美化、遺跡の保護などをいろいろな活動を行っています。



そしてその活動の中には、伝統的な建物を保存するために、その建物を利用した
旅行者向けのゲストハウスの運営があるのです。

私もこの村に宿泊したのですが、村の生活にグッと近づけてよかったですよ〜!
これからハンピに向かう予定の方は、味もそっけもない(と思われる)ハンピの
ホテルに泊まるより、ほんのちょっと足を伸ばしてこの村に宿泊することを
オススメしちゃいます。

何軒かある宿泊施設の中で、私が泊まったのは普段はTKTがトレーニングセンター
などとして利用している建物でした。
TKTのパンフレットにも載っていたので、一番良い状態の建物なのかも。



リビング兼書斎的なスペース。





いろりがある。
ここでミーティングをすることがあるらしい。





私の泊まった部屋。
この建物には全部で2部屋、計4人が宿泊可能。






伝統的な古い建物とは言え、ほどよくリフォームされていて共同のトイレも
新しい便器で気持ちよく使えるようになっていました。

ビックリしたことに、私が到着した朝方にはおばさんや若い女性が掃除を
していたのですが、日中や夜になると近くにある自宅に帰ってしまうのです。
キッチンがあるので時々、チャイを作りにきてくれたりしますが、基本は
玄関のカギを渡され、1軒家にひとりだけ(宿泊者は私だけでした)。
さながら自分の家になったような気分でした。




ご飯は朝のおばさんや女性(どうやらおばあさんと孫らしい)が、
自宅で作ったものを毎食届けてくれます。





メニューはシンプルながら、家庭の味で美味しかったです。





ご飯と一緒に連れてこられた女の子。




夕方、玄関先のテラス的な部分に座って本を読んでいたら、近所の人たちが
やってきて一緒に夕涼みをしていきます。
英語はあまり通じなくて大変だったけど、いろいろな話しをしました。






ちょうどお祭りのときで、子供や大人が楽器を持ってオムナマシバヤを
歌いながら村を練り歩くというのをやっていました。

右隣がお寺だったので賑やかでしたが、夜、村が寝静まる頃には物音ひとつ
聞こえないくらいの静寂に包まれました。
あ、でも隣の家からお父さんのイビキが聞こえて聞こえてきてたけど。




友達同士でこの一軒家を借りたらたのしいだろうな〜。


というわけで、ハンピに行く場合はぜひアネグンディに泊まってみてください。
癒されます。
TKTはホームステイ先も斡旋してくれるそうです。


※チェンナイからのアクセスは結構タイヘン。
方法としては、電車でチェンナイからバンガロールもしくはAP州のGuntakalに
行って、Hospetまで電車かバスに乗換え。Hospetからバスかオートでハンピへ。
ハンピバザールの対岸のボート乗り場からはオートで、ヴッタラ寺院の対岸の
ボート乗り場からは徒歩でアネグンディ着。
ただしボートは夕方6時半くらいで終わり。
GuntakalからはGuntakal→Bellary→Gangawathi→アネグンディとバスを乗り
継いで行くことも可能。
どちらにしても移動に丸1日は見ておいた方がいいと思う。

その他の記事
ハンピでのお買い物



ハンピは今でこそ小さな街ですが、かつては14〜16世紀にかけて南インド全域に
わたって栄えたヴィジャヤナガル王国の都があったところで、いまでも80を越す
寺院の遺跡が荒廃しながらも残っています。
(遺跡の説明は省略いたしますので、詳細に興味がある方はこちらをどうぞ。


主立った寺院は内部の復旧作業がなされていて周囲もきちんと公園のように
整備されていました。彫刻もなかなかすばらしいです。
でも、これぞ遺跡!とか、すごいだろこの寺院!!みたいなのでも1日に3つも
4つも行ってたら飽きちゃいません?
私は相当早く飽きました(なので遺跡の説明も手抜きです)。


でもハンピには遺跡以外の魅力もあって、そっちの方がはるばるハンピに
来た甲斐があったなーと思わされました。

まず、私が気に入ったのは、名もない小さな寺院が荒廃したまま田んぼの
真ん中に点々と建っている風景。
いかにも遺産!というように保護されているものよりも、何百年も農村に
違和感なく溶け込んでいるボロい遺跡の方がいい味を醸し出しているんです。


こんな風景を眺めながらピクニックでもしたい気分でした。
って、私が行ったときは悪天候で小雨続きで寒かったんですけどね。
なので写真がどれも暗いです・・・。

そして、
ハンピから今朝、帰ってきました。

思っていたよりも遠く、途中で最終のバスを逃してして手前の街で
1泊することになってしまうというハプニングを乗り越えて行った
ハンピ、インドを離れる前に行けてよかったです〜。
(電車8時間→2km先のバス停へ移動→30分待ち→激混みバスで
3人席に4人で座った状態で2時間→次のバス待ち1時間→ガタガタ道で
バス3時間の移動、の末、目的地への最終バスを逃し、途中の街に1泊。
初日からゲッソリ疲れてしまって、もう自分が若くないことを実感しました。
ってゆーか、インド旅行に強行軍の予定を立てたことがそもそもの
失敗ですが・・・。)

すぐにでも様子を伝えたいのですが、なにせ新しいデジカメと私のマック氏の
相性がよくなくて写真が取り込めず。
T氏も彼のパソコンと一緒に出張中。
来週、これから行く南タミルの様子と合わせて載せますね。

それにしても、今は無性に大根のお味噌汁が食べたい気分。
誰か作ってくれないかな〜。

ウチの近所の大通りを歩いていたら、道端でヘンなモノを売っているのを
見つけました。




なんだコレは??
ひとつひとつが30cm以上あるナゾのかたまり。

写真ではわかりませんが、この物体のまわりをたくさんの黒い虫が
ブンブン飛んでいます。
うぅ、まさかハエがたかってるんじゃないわよね〜??




近づいて見てみると、なんとそれはハチの巣で、まわりを飛んでいるのは
日本のものより3倍ほど大きいミツバチでした。


そう、これはハチミツ屋さん
もちろん巣ごとじゃなくて、絞ったものを1kg120ルピーで売っています。


初めてみる珍商売に驚きつつも、
つーか巣ごと買って自分の手で絞りながら食べたらウマそうだな〜と
完全にプーさん目線でハチの巣のかたまりを見ていたら、
ハチミツ売りの少年たちと野次馬らしきオジサンが上を指さしました。



ジャーン!

なんと、そこには大きなハチの巣があったのです。
公共の街路樹にできたハチの巣をとってきて、その木の下で売るという、
元手ゼロの産地直送のハチミツ屋さんなのでした。

なんとも商売上手ですね〜。



インドのハチミツが大好きで各地で新しい銘柄(オーガニック限定)を
見つけては食べている私は、当然このハチミツに興味シンシン。
500gでも売ってくれるというので買おうかと思ったら、入れてくれる
容器が中古のペットボトル。
さすがに衛生面を考えて断念、帰ってきました。


で、今これを書きながら「しまった!味見させてもらうの忘れた!」と
気づいて非常に後悔をしております。

このKilpaukハニー、どんな味がしたのでしょうね。


忍者ブログ [PR]