忍者ブログ
『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)



2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドの田舎生活開始。

2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。

今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。


2008年10月3日、インド完全脱出。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/04 奥]
[03/03 Miki]
[02/26 奥]
[02/18 Miki]
[12/01 あ]
ブログ内検索
[258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウチの近所の大通りを歩いていたら、道端でヘンなモノを売っているのを
見つけました。




なんだコレは??
ひとつひとつが30cm以上あるナゾのかたまり。

写真ではわかりませんが、この物体のまわりをたくさんの黒い虫が
ブンブン飛んでいます。
うぅ、まさかハエがたかってるんじゃないわよね〜??




近づいて見てみると、なんとそれはハチの巣で、まわりを飛んでいるのは
日本のものより3倍ほど大きいミツバチでした。


そう、これはハチミツ屋さん
もちろん巣ごとじゃなくて、絞ったものを1kg120ルピーで売っています。


初めてみる珍商売に驚きつつも、
つーか巣ごと買って自分の手で絞りながら食べたらウマそうだな〜と
完全にプーさん目線でハチの巣のかたまりを見ていたら、
ハチミツ売りの少年たちと野次馬らしきオジサンが上を指さしました。



ジャーン!

なんと、そこには大きなハチの巣があったのです。
公共の街路樹にできたハチの巣をとってきて、その木の下で売るという、
元手ゼロの産地直送のハチミツ屋さんなのでした。

なんとも商売上手ですね〜。



インドのハチミツが大好きで各地で新しい銘柄(オーガニック限定)を
見つけては食べている私は、当然このハチミツに興味シンシン。
500gでも売ってくれるというので買おうかと思ったら、入れてくれる
容器が中古のペットボトル。
さすがに衛生面を考えて断念、帰ってきました。


で、今これを書きながら「しまった!味見させてもらうの忘れた!」と
気づいて非常に後悔をしております。

このKilpaukハニー、どんな味がしたのでしょうね。


PR
???????????
???
????
???
???????
URL
????
?????
忍者ブログ [PR]