忍者ブログ
『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)



2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドの田舎生活開始。

2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。

今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。


2008年10月3日、インド完全脱出。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/04 奥]
[03/03 Miki]
[02/26 奥]
[02/18 Miki]
[12/01 あ]
ブログ内検索
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海外旅行で地元の食品スーパーやファーマーズマーケットに行くのが
好きな人は多いんじゃないだろうか。
日本では見かけない食品や大きなサイズの野菜なんかを見るのは楽しいし、
ちょっと変わったお菓子なんかを買ってみたり、そしてそれをお土産にして
みちゃったりと、なんだかんだと利用していると思う。


そんな感覚で、私はインドのローカルな市場に行くのが好きだ。
食品スーパーにはないちょっと変わった食材なんかが手に入るので、普段から
よく使用しているし、インド独特の生活用品がたくさんあって飽きないのだ。
インド各地へ行った時も観光地へ行くのと同じように市場に足を運ぶ。
言うなれば『ローカルマーケットウォッチャー』である。

過去に、おもしろいな、と思ったマーケットはシッキム州。
納豆や山菜のぜんまい、柔らかいタケノコなど、日本ではお馴染みだけど
一般的なインドでは見かけない食材や、こちら方面独特の加工食材も
多かった。


で、ここ、バスタル地方。
イケてるよ!!
マーケットウォッチャーの人には必見だよ!!!



私が行ったのは毎週金曜日に開かれているNangur村の市場。
(ジャグダルプルから車でどれくらいかかったか忘れたが結構近かった)
この村の近隣に住むDhurwa族をメインとして、中には40キロ以上も
離れたところからやって来る人もいる。
市場に近づくにつれ、道路や田んぼのあぜ道に頭に荷物を載せた女性や
大きな商品を担いで自転車に乗る男性が各方面からやって来ているのが
わかった。
車なんかに乗らないで、私も歩いて行きたい!!と思ったが、みんな
平均数キロを歩いていると聞いて、やめておいた。


PR
その1からの続き。



今回は、滝の一部でチャクラサナをやってみた。


タイムトリップ列車がヴァイザッグから300キロ離れた目的地のジャグ
ダルプルにたどりついた時にはすでに陽が暮れかけていた。

ジャグダルプルはバスタル地方を観光する際に中心となる街で、ホテル、
レストラン、お土産屋さんなどが少ないながらもある。
しかし、ここに泊まればいいものを、なぜか私たちはさらに40キロ離れた
チトラコート滝の付近に宿を取っていたため、今度はローカルバスに乗って
1時間半、州政府経営のコテージに着いた時には9時近くなっていた。
ヴァイザッグを出てから15時間弱、チェンナイを出てから実に36時間。
遠いよ・・・。



チャッティスガルの右隣はオリッサ州。



色分けされた下から2番目、Jagdalpurという地域に行った。
バスタルとはカンケール/Kanker、ジャグダルプル/Jagdalpur、
ダンテワラ/dantewaraの3つの郡の総称で、原住民(部族)が
多く住むことで知られている。
さらに州境など一部の山奥ではナクサライトという極左武装勢力が
政府や警察などに対してゲリラ活動していることでも有名。
(ジャグダルプルは安全な地域に入る。)






今回はインド観光の中でもマイナーな州のひとつチャッティスガルに
行ったので、通常の旅行記の中に「旅の情報的」なものを入れて行く
予定です。
どれくらいマイナーかというと、最新版ロンリープラネット全1235
ページ中チャッティスガルの紹介はたったの3ページのみ(ちなみに
タミルナードゥ州は80ページ)。
地球の歩き方など日本のガイドブックには載ってすらないと思います。


今日はジャグダルプルまでの「タイムスリップ列車」について。






今朝、チェンナイに戻りました。
帰りの寝台列車の席が一人分しか確保できず、T氏と狭いベッドを無理な体勢で
シェアして寝たので身体が痛いです・・・。

で、今回行ってきたチャッティスガル州南部のバスタル地方。
シッキム州、ラジャスターン州を抜いて私の好きなインド第1位になっちゃいました。
人の良さ・大自然の美しさ・工芸品いっぱい・変わった食べ物と、かなり私のツボを
得ていたのです。
しかも前述2州と比べて観光客が圧倒的に少なく秘境っぽい感じがムンムン。
誰にも教えたくないし、たくさんの人に行ってもらいたくないんだけどオススメ
しちゃう場所です。

写真の整理がつき次第、旅行記を書いて行こうと思います。
お楽しみに〜♪


※写真のおばあちゃんが売っているのは“ジャングル”でとってきた
 野生のトマト。小さいながら濃厚な味で美味しい。
 葉っぱでできた入れ物に葉っぱのフタもつけてくれる。

2008年、明けましておめでとうございます。

みなさん、どんな年越しをしましたか?
私たちはパーティのお誘いもいくつかあったものの、結局は
年越しソバを食べて、つつましく自宅で新年を迎えました。
今日のこれからお昼に日本料理屋さんでお節を食べに行く予定です。


さて、例年ならここで今年の目標なんぞを書き連ねるのですが
今年は違います。重大発表(?)があるのです!!
パンパカパ~ン。



重大発表その1:T家は2008年中にインドを離れます。



おっと、いきなり"重大"すぎました?
そうなんです。すでに2年以上いるインドを遂に脱出します。
でも日本には帰りません。
実はT氏がインドで過ごした苦節の日々の結果、某国際機関に
みごと転職が決まったのです。でかした、T!!

仕事の詳細は追々、ということにして、その機関では世界中にいくつか
あるオフィスの中から勤務地を選ぶことができます。
T氏の仕事に当てはまる勤務地は以下の4つ。


・フランスのパリ(あら~、ステキ!ホントのマダムになっちゃうわ)
・バンコク(グッと日本に近くなるぞ!しかも世界有数の住みやすい都市だし)
・スリランカ(さすがに南アジアはおなか一杯なので今回は・・・)
・ケニアのナイロビ(マサイ!!)

そして私たちの厳正な審査の結果、、、、



重大発表その2:T家は2008年中にナイロビに向かいます。



「あ~やっぱりT家って変だよね~」と思わないで下さい・・・。
いろいろ今後のことも考えて上での英断です。
若いうちに苦労しといた方がいいだろうと思ってね・・・。


ということで、インドに行きたかったけどついつい先延ばしになっていた
友人知人の皆さん(いるのか?)、サクッと渡印の予定を立ててください。
ちなみにウチの両親は早速2月に2回目の渡印を決めました。

勤務地や時期の最終決定はこれからなので、少なくともあと半年は
インドにいます(1年くらいいたりして)。


そしてアフリカに行ってみたかったけど遠くて・・・、と断念していた皆さん、
私たちが渡アフしたあかつきには張りきってガイドしますよ。



最後に私の2008年目標
「余すとこなくインドを吸収するゾ!」

また激動の1年になりそうです。


※明日から6日までT家はお正月休暇でチャッティスガル州の山奥に
 行ってきます。蟻のチャツネ、食べてきまーす♪
忍者ブログ [PR]