『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
過去の日記
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第1回マンゴー祭り
第2回マンゴー祭り
上段はトタプリ、下段はピクルス用の青マンゴー数種。
さて、バンガロールに行ったわけですが。
すっかりマンゴーに飽きたT堂氏をよそに、スーパーやら市場やらで
かなり情熱的に新種を探して来ました。見つけたのはなんと7種類!!
やっぱり所変われば品変わる。いろいろあるものですね〜。
でもここで重大な問題が発生。
実は第1回に登場したトタプリと第2回に登場したバンガロールは同種
だということがわかりました。どうもこのふたつがソックリなので
調べてみたら別称だったのです。
バンガナッパリとベニシャン同種説は未だ白黒ついていませんが、その
他は調べた結果、別物だということが判明しています。
そんなわけで、バンガロールで入手した7種についても素性をはっきり
させるべく、ネットで産地別マンゴー種類表などを見たのですが、
いくつかはそれらしきものが見当たりませんでした。
いかんせん市場のオジサンから名前を口頭で聞いているので聞き間違えて
いる可能性もあるし、略されていたりマイナーな別称だったり、カルナー
タカ州の言葉とかの可能性もあるので探しにくいのです。
ということで、もしかしたら今までに登場したものとかぶっている
かも??という疑惑を持ちつつ試食結果です。
【試食結果発表】
Sudusスドゥス(22ルピー/kg):小型で皮が赤緑色。
評価:味が薄く、繊維が多め。
バダンビ(40ルピー/kg):中型
評価:なかなかに濃厚でおいしい。
サッカラグットリ(40ルピー/kg):超小型
評価:手で皮をむいてそのまま一口で食べられるが、繊維が異様に多く
種を出すと火の玉みたいな形になっていた。味はさっぱり。
ラスプーリ(30ルピー/kg):中型。皮がベトベトしている。
評価:さっぱりしていて、みかんのような味がする。
シャンバ(40ルピー/kg):緑色
評価:かなり薄味・・・。
アルファ(35ルピー/kg):中型。
評価:普通。名前からしてAlfazali種か?
マンディーガ(40ルピー/kg):大型
評価:美味しいけど、なんとなくマンゴーとは違うトロピカルな
味がする。名前からしてManjeera種か?
※熟し具合や個体差で全然味がかわるため、今回の結果は参考程度に
してください(参考にしていただけるなら、の話ですが)。
※今回はスーパー・ローカル市場で買いました。
さて、これで23/1000種の試食完了しました。
味もさることながら、色や形がここまで違うと見ているだけで
楽しいですね。
今回の試食結果を踏まえても、いまだ王者は前回のベニシャンです。
マンゴーの季節も残りわずか、ラストスパートをかけてマンゴー探しの
旅行きますよ〜!
マンゴー祭りの続き
第4回マンゴー祭り
第2回マンゴー祭り
上段はトタプリ、下段はピクルス用の青マンゴー数種。
さて、バンガロールに行ったわけですが。
すっかりマンゴーに飽きたT堂氏をよそに、スーパーやら市場やらで
かなり情熱的に新種を探して来ました。見つけたのはなんと7種類!!
やっぱり所変われば品変わる。いろいろあるものですね〜。
でもここで重大な問題が発生。
実は第1回に登場したトタプリと第2回に登場したバンガロールは同種
だということがわかりました。どうもこのふたつがソックリなので
調べてみたら別称だったのです。
バンガナッパリとベニシャン同種説は未だ白黒ついていませんが、その
他は調べた結果、別物だということが判明しています。
そんなわけで、バンガロールで入手した7種についても素性をはっきり
させるべく、ネットで産地別マンゴー種類表などを見たのですが、
いくつかはそれらしきものが見当たりませんでした。
いかんせん市場のオジサンから名前を口頭で聞いているので聞き間違えて
いる可能性もあるし、略されていたりマイナーな別称だったり、カルナー
タカ州の言葉とかの可能性もあるので探しにくいのです。
ということで、もしかしたら今までに登場したものとかぶっている
かも??という疑惑を持ちつつ試食結果です。
【試食結果発表】
Sudusスドゥス(22ルピー/kg):小型で皮が赤緑色。
評価:味が薄く、繊維が多め。
バダンビ(40ルピー/kg):中型
評価:なかなかに濃厚でおいしい。
サッカラグットリ(40ルピー/kg):超小型
評価:手で皮をむいてそのまま一口で食べられるが、繊維が異様に多く
種を出すと火の玉みたいな形になっていた。味はさっぱり。
ラスプーリ(30ルピー/kg):中型。皮がベトベトしている。
評価:さっぱりしていて、みかんのような味がする。
シャンバ(40ルピー/kg):緑色
評価:かなり薄味・・・。
アルファ(35ルピー/kg):中型。
評価:普通。名前からしてAlfazali種か?
マンディーガ(40ルピー/kg):大型
評価:美味しいけど、なんとなくマンゴーとは違うトロピカルな
味がする。名前からしてManjeera種か?
※熟し具合や個体差で全然味がかわるため、今回の結果は参考程度に
してください(参考にしていただけるなら、の話ですが)。
※今回はスーパー・ローカル市場で買いました。
さて、これで23/1000種の試食完了しました。
味もさることながら、色や形がここまで違うと見ているだけで
楽しいですね。
今回の試食結果を踏まえても、いまだ王者は前回のベニシャンです。
マンゴーの季節も残りわずか、ラストスパートをかけてマンゴー探しの
旅行きますよ〜!
マンゴー祭りの続き
第4回マンゴー祭り
PR
???????????