『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
過去の日記
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと今さら・・・なんですけど、すっかり忘れていたので載せときます。
会う人、会う人に「グジャラート良かった!絶対行った方がいい!!」と
オススメしまくっているのですが、良かった中にはお買い物部門も入っています。
カッチ地方独特の刺繍のついたバッグなどはチェンナイでも売っていて、
とてもステキなのでかなり前から目を付けていました。
でも私は地産地消ならぬ地産地買を心がけているため、
「いつかカッチに行ったら買ってやる〜」とずーっと
我慢をしていたんです。
そしたらそれが大正解!
チェンナイでは手に入らないようなデザイン&質の高いのものがわんさか
ありました♪
今回は私だけでなく、普段は倹約家のT氏までサイフのヒモが緩んで
いて、”次の国で使おう!”をテーマにして今までにないくらい買い物を
してしまいました。
ニューヨークでのインテリアは必然的にインドチックになりそうです。
一部を紹介します。
パッチワークのベッドカバーとクッションカバー。(Gramshree)
コットンでパッチワークを付けたクッションカバー。(Gramshree)
シルクの布に刺繍がついたクッションカバー。(Shrujan)
インドにいると布製品ばかりが増えていくんですよね・・・。
ブロックプリントのドゥッパッタと絞り染めのウールマフラー。
(Khamir)
シルクに刺繍がついたバッグとメガネケース。
左にあるタイプはチェンナイでもお馴染みですが、
現地には刺繍密度の濃いものがあるんです。
(Shrujan,Qasab)
刺繍が入ったスカートとベルト。
(Shrujan)
アンティーク風のシルバーバングル。
これは多くの村の女性が付けているものと同じデザインですが、
中が空洞で軽いものです。
村の女性たちは空洞のないずっしり重いバングルをしていました。
右はなんとアンティークの耳かきとツマ楊枝!
もともとはリングで繋がっていたのですが、
ステキなデザインなのでチェーンに通してネックレスにしてみました。
ブジ近郊ブジョディにあるShrujanに行ったときの話。
このお店、ホントーーーーーにステキなモノだらけで魅惑的なんですね。
で、T氏がシルク布に渋い色合いながらもゴージャスな刺繍がついた
キングサイズのベッドカバー(お値段15000ルピー/45000円!)が気に
入ってしまい、買う気満々。
確かにステキではあるけど、こんなの買ったらベッド上部だけが異様に
豪華な家になっちゃうので我が家では買えません!と説得するのがタイヘンでした。
オススメの買い物スポット
Bhuj周辺:
Shrujan☆魅惑的な刺繍グッズ。ここが一番質高し。
Khamir☆ブロックプリント、絞り染めショールや革製品などなど、何でもあり。
布製品はファブインディアにも卸してます。
Qasab☆主に刺繍の布製品。お店はホテルプリンス内。
絞り染めのサリー・生地やアンティークのアクセサリーは地元のマーケットが
安くていいですよ。
アーメダバド:
Gramshree☆布製品全般
☆印はNGOによる経営で、生産者(村の女性たち)にキチンとした対価が
支払われる仕組みになっています。だいたい30%くらいだったかな?
すみません、ド忘れしました・・・。
会う人、会う人に「グジャラート良かった!絶対行った方がいい!!」と
オススメしまくっているのですが、良かった中にはお買い物部門も入っています。
カッチ地方独特の刺繍のついたバッグなどはチェンナイでも売っていて、
とてもステキなのでかなり前から目を付けていました。
でも私は地産地消ならぬ地産地買を心がけているため、
「いつかカッチに行ったら買ってやる〜」とずーっと
我慢をしていたんです。
そしたらそれが大正解!
チェンナイでは手に入らないようなデザイン&質の高いのものがわんさか
ありました♪
今回は私だけでなく、普段は倹約家のT氏までサイフのヒモが緩んで
いて、”次の国で使おう!”をテーマにして今までにないくらい買い物を
してしまいました。
ニューヨークでのインテリアは必然的にインドチックになりそうです。
一部を紹介します。
パッチワークのベッドカバーとクッションカバー。(Gramshree)
コットンでパッチワークを付けたクッションカバー。(Gramshree)
シルクの布に刺繍がついたクッションカバー。(Shrujan)
インドにいると布製品ばかりが増えていくんですよね・・・。
ブロックプリントのドゥッパッタと絞り染めのウールマフラー。
(Khamir)
シルクに刺繍がついたバッグとメガネケース。
左にあるタイプはチェンナイでもお馴染みですが、
現地には刺繍密度の濃いものがあるんです。
(Shrujan,Qasab)
刺繍が入ったスカートとベルト。
(Shrujan)
アンティーク風のシルバーバングル。
これは多くの村の女性が付けているものと同じデザインですが、
中が空洞で軽いものです。
村の女性たちは空洞のないずっしり重いバングルをしていました。
右はなんとアンティークの耳かきとツマ楊枝!
もともとはリングで繋がっていたのですが、
ステキなデザインなのでチェーンに通してネックレスにしてみました。
ブジ近郊ブジョディにあるShrujanに行ったときの話。
このお店、ホントーーーーーにステキなモノだらけで魅惑的なんですね。
で、T氏がシルク布に渋い色合いながらもゴージャスな刺繍がついた
キングサイズのベッドカバー(お値段15000ルピー/45000円!)が気に
入ってしまい、買う気満々。
確かにステキではあるけど、こんなの買ったらベッド上部だけが異様に
豪華な家になっちゃうので我が家では買えません!と説得するのがタイヘンでした。
オススメの買い物スポット
Bhuj周辺:
Shrujan☆魅惑的な刺繍グッズ。ここが一番質高し。
Khamir☆ブロックプリント、絞り染めショールや革製品などなど、何でもあり。
布製品はファブインディアにも卸してます。
Qasab☆主に刺繍の布製品。お店はホテルプリンス内。
絞り染めのサリー・生地やアンティークのアクセサリーは地元のマーケットが
安くていいですよ。
アーメダバド:
Gramshree☆布製品全般
☆印はNGOによる経営で、生産者(村の女性たち)にキチンとした対価が
支払われる仕組みになっています。だいたい30%くらいだったかな?
すみません、ド忘れしました・・・。
PR