『奥』の細道はインドに続く・・・。
インドでの庶民的主婦日記。
プロフィール
名前:奥 (プロフィール詳細)
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
2005年10月よりオリッサ州バランプール(Berhampur)にて、インドのド田舎生活開始。
2007年3月よりタミルナードゥ州チェンナイに引っ越し、インドの都会生活開始。
今はヨガ・タミル語・カラムカリ(絵)・カラリパヤット(格闘技)を習っているほか、チェンナイ中を歩いて『オモシロイこと発見』にいそしむ日々です。
2008年10月3日、インド完全脱出。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
過去の日記
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、ローカル市場に行った際、おばあさんが竹のカゴに入れて
売っている奇妙な物体を発見。
英語を一切解さないおばあさん相手に私のつたないタミル語で聞いた
ところによると、これは「食べ物」で「◯◯して食べると」「おいしい」
らしく、「一束5ルピー」だということがわかった。早速購入。
こういうマイナーなものはとりあえずお手伝いのおばちゃんに見せて、
食べ方指南を仰ぐのが手っ取り早い。
そして正体が判明した(最終的にはタミル語と英語の混ざった説明から
ネットで調べたんだけど)。
名前はタミル語で「ぱなんけれんげ」。
Borassus flabelliferというヤシの一種の芽なのだそうだ。
日本語ではウチワヤシだとかパルミラヤシと呼ばれている。
おばあさんが言っていた「◯◯して食べる」の◯◯は「皮を剥く」で
すでに茹でた状態で売っていたのでそのまま食べることができた。
味は、一口目はちょっと繊維質で甘くない蒸かしイモ、
二口目以降は繊維質で甘くない上に苦味が残る蒸かしイモ。
まぁ食べれなくはないかも、と一瞬思わせておいて、後から地味に
苦味攻撃をしてきやがります。
こういうとりたて美味しくもなく苦い食材はたいてい「身体に良い」と
言われるんだけど(バナナの花とかドラムスティックの葉っぱとか)、
今回も例に漏れず胃によいとのこと。
でも、ウィキペディアによると、「ぱなんけれんげ」はタミルナードゥと
スリランカの一部で栽培しているだけのようなので、タミル地方特産の
食べ物と言えるでしょう。
冬の時期が旬だそうなので、チェンナイ在住の方、今すぐ市場へ急ぎ
ましょう!!
包まれていた皮をむいた後、黄色い可食部の
まわりの皮もむいた方がいいです。
繊維が剛毛すぎます。
この実はタイなんかだとよく見かけますが、チェンナイだと春と夏の間に
果物的感覚で売られています。
PR